リニューアルオープン

1972年に壱岐牧場を設立しました。そのきっかけは当時欧米ではリゾートの為に働くとまで余暇を大切にされていました。その為に会員の力で一ヶ月程過ごせる村造りをしていると現在の太平洋クラブの初代企画室長が雑誌で発表され目から鱗が落ちる衝撃を受け、やがて日本にも週末型のリゾートが訪れるとウイークエンダークラブを目指し我が故郷”夢の浮島壱岐”に帰郷したのです。

夢の浮島とは福岡から壱岐まで6時間以上かかる時代に島で商人宿を営む方々が名付けられたのです。商人宿とは島の宴会、結婚式、仕事で泊まる各町に一軒は必要な宿を言います。その時は日本でも今日の様な観光の時代が来るなど思わない時代に我が壱岐の先輩方が夢の浮島として宣伝されていたその思いが伝わったのかも知れません。

帰郷したころは九州の都市福岡でさえ海水浴の時代でした。そこから海水浴から海遊びそしてリゾートと予測しておりましたが帰郷時に用地買収をしている時に横山孝雄石田町長から今筒城浜をリゾートの為に統合しているから欲しい時は分配するから土地を買うのは待ってくれと頼まれました。

町長は飛行場も誘致された先駆者ですが、この時代にリゾートを目指されているのは夢の又夢とさえ感激致しました。ところが早すぎた他界をなされ、その上オイルショックが起こり一変して計り知れないドン底に落ち込みました。それからは孤独とドン底からの始まりと成ったのです。

それから50年の努力が実りやっと小さいながらスタートの位置に立てるリニュアールを成し遂げましたがそれはほんの始まりの段階なのです。その上私の賞味期限は3年しかありません。私が求めるものは贅沢でも無く、享楽でも無く、テーマパークでも無い健全な余暇型のリゾートです。

いわゆる国民の健康を司る保養地ですがそれは国の責務で有り壱岐に於ける地方創生の要なのです。その重点地区は何度も訪れたくなる宿そして地域づくりを顧客ニーズに合わせ共存共栄をする事で国民の健康と地方創生が実現出来るのです。

その事を証明すれば不可能が可能になり同時に日本の補助金のモデルとなれるのです。壱岐牧場はそれを論理的に訴えていますが理解されないのはリゾートは日本の文化でない上に誰もが気づかないようなニッチ分野だからなのです。しかし顧客ニーズは無意識にそれを求められており、壱岐牧場は現場の責務として訴え続けているのです。

これは商売とかお金ではなくそれをお求めになるユーザーと共存共栄が出来て初めてウイウイになれるのではと思っております。皆様はこの事にどの様に思われるでしょうか!

 

美味しいカレーの作り方

壱岐牛を一頭つぶすと600㎏が300㎏の枝肉になり精肉は200㎏がとれる。その中でステーキ用、BBQ用にになるのは限られた部位と成る。当時はそれ以外の部位は移動販売で島中を回りさばいていた。その時カレー肉も販売していた。

その後ソーセージ、ハンバーク、ローストビーフの加工を始めるとそちらに回すのでステーキもBBQ肉などはさらに良い部位しか残らなくなると言う良い相乗効果が生まれてきた。加工肉は急速冷凍をするので精肉よりも保管が良くなった。

しかしそれはお持ち帰りには難点がある。レトルトカレーなら常温でお持ち帰りが出来るが、その設備にに何千万も掛かる上に大量生産で工場まかせである。それでは意味が無いのであきらめていたところ一回に50~60個出来る小型のレトルト釜が出現した。

そこで高級和牛で作ると言う贅沢な試みが始まった。常識はずれのカレーは高価であり、普通のカレーにないカレーを作らねば意味が無い。肉の良さはお墨付きであるが、それに似合ったスープにもこだわりをもたなければならない。

何度も何度も試行錯誤で研究しそれでもさらに研究している。ここまで来ると材料費だけでも大変なものである。そして出来あがったカレーではあるが、これは芸術品と同じで認められねば始まらない。このスリルも手作りだから出来るロマンである。

カレーであっても只のカレー、独特のあじであったらカレーでない。とにかく手作りで素材重視をした他に類を見ない高価なカレーの味をお楽しみ下さい。

タラソ温泉日記

壱岐牧場は壱岐随一のビーチ筒城浜と裏側は磯場がある半島である。その潮流を汲み入れた開方式イケスに予約に合わせて漁師さんから直接その玄関先の海洋牧場に用意した魚貝類を提供することで人気があった。そんなある日”塩風呂”のニュースを思い出した。

当店の海水は漁師さんお墨付きの潮流である。この自慢の潮流を風呂に汲み込めば潮湯になるのではないかいかと考えた。しかしそれをどうして保温するかが問題で有る。今では珍しくないが循環式をすでに採用していた、自然の谷から湧き出る様な岩風呂を作っていた。

それにその潮流をいれただけである。しかし潮湯とは言え塩に違いない、ボイラーはひとたまりもなく動かなく成るはずである。その難問も少しでも変わったことをするのが趣味であるおじさんは、それにもめけず挑戦した。ある日、大学生と教授をゴルフ場に送る道中でその潮風呂を説明した。

何日かしてその教授から医学書を添えて手紙が届いた。それには、あの時は何となく聞いていたが「マスター、貴方はすごいことをしているよ」と称えてくれ、その医学書に書かれていたのがタラソテラピーである。それを読んで、これはすごいことだとボイラーに今も頑張らせている。

医学書には効用は温泉とほとんど同じと書いてあったが、潮湯の良さは浮力があるから手を広げてもウデが浮き上がり体全体から力が抜け、非常にリラックスすることで有る。その上35℃のぬる湯なので体に負担がなく、長時間湯冷めがしない。一番驚いたのは海水浴ではベタベタするが、保温するとさらさらすることである。

それがきれいな潮流であることが一番の自慢である。それに加え海原を想像すると感無量に成る、そんなロマンを味わってもらうために壱岐牧場は身の丈ていどであるが、常に冒険に挑み続けます。

令和元年の余暇は壱岐の島から始まる

令和元年を期に、身の丈に合わせてリニューアル致しました。同時に新たな希望を抱きたいと思います。皆様宜しくご指導のこと願います。昭和、平成、令和、の歴史を振り返れば、今は宇宙人の生活です。電線が無いのに話せる電話、スマホ、等魔法そのまま、生活は大きく変わりましたが、地方に対する政治だけは、やっと理解がなされようとしています。

政治には関心なくとも地方創生は、独立戦争もしなく、自立出来その上支援までして頂ける時代が来ました。しかし現役の方々は、その感動がないのは、先輩達の苦労のお陰かもしれないが、おじちゃん達から言えば地方創生は、これ以上の親心はないと言える、夢みたいな話なのです。

硬い話はやめて・・・いやそうでないのです、希望の話をしているのです。都会には人材がそろい皆様それぞれの役割分担を果たせば良いのですが、地方、特に壱岐の島では役割分担したくとも人がいないのです。しかし自然と場所があり、地方創生の支援があるのです。

都会を飛び出し、壱岐の島の開発に、開拓精神であるフロンティア精神で挑んでみませんか。その大義名分は”国民の健康を司る保養地”と言う核と言える立派なコンセプトがあるのです。島は小さな国なのです。国造り支援隊参加もしくはサポーターになり、夢を共有しませんか。

国造りには年代は関係ありません、今まで培った分野で役割分担を明確にすれば、今日本政府が目指している国造りの模範となれるのです。

それには今壱岐に住んでいる方々がの意識改革が必要なのです。国民の健康を司る保養地とは難しくもなく、理屈など要らないのです。すでに皆様は余暇が増えた事で余暇を楽しんであるはずです。欧米では余暇のために働くと公言されるくらいなのです。

皆さんはリゾート法の失敗を思い出されるでしょう、特に行政ではタブーとされて、リゾート法と言っただけで拒絶反応を起こされます。リゾート法は失敗では無いのです、役割分担と責任の所在を明確にしなかったからなのです。

現在余暇が増えたお陰で健全な余暇観光を無意識で楽しんでいらっしゃいます。それがリゾート法の国の役割なのです。その余暇を過ごす場所を作ることは、国民の健康を司る保養地を自ら唱える所にさせるのが国の役割なのです。

やっぱり硬い話ですか、「いいえ夢のある話です」素直にいいな!して頂ければ、理屈抜きに「こうしたいからこうしてくれと支援を勝ち取れ」と言う国策通りになるのです。しかし役割分担としては他力本願だけでなく、また支援は種籾を食べるのでなく、畑にまいくことが地方創生の要なのです。

おじさんは線のない電話に感激しました。そして進駐軍(敗戦後におかれたアメリカの駐屯部隊)にフロンテイア精神を学び、ハワイで夢を学び、地中海クラブで国民の健康を司る保養地を学びました。

欧米では余暇を過ごす愛好者の資金と顧客要員をかねた会員の力で余暇地域造りが成されました。しかし日本ではそこまでに至っておりませんが、国がその代わりにしたのがリゾート法なのです。それに報いるためにも国民の健康を司る保養地は地方創生の存在する間に成すべきなのです。

皆さんおつかれさま、まだまだ続きがありますが、次回に聞いてもらえるなら書かせて頂きます。